今更ですが、BashからZshへの切り替えをしました。で、プロンプトをあのよく見る矢印のやつ(語彙力。。)にしました。今後のためにメモしておきます。
ゴール
- デフォルトシェルをBashからZshにする
- プロンプトをあの矢印のやつにする(一番の目的)
▼PHPUnit のトップページ画像

前提条件
- Ubuntu24.04.2 LTS (WSL2 on Windows11) ほぼデフォルト
- 切り替え前のデフォルトシェル: Bash
Zshインストール
aptでZshをインストールします。
sudo apt update
sudo apt install zsh
Oh My Zshインストール
Zshの構成を管理するフレームワーク Oh My Zsh をインストールします。
sh -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/ohmyzsh/ohmyzsh/master/tools/install.sh)"
Zsh設定ファイルの編集
Oh My Zshインストール時に作成された「~/.zshrc」を編集します。
▼テーマを「agnoster」に変更
ZSH_THEME="agnoster"
▼他、各種設定を追記
setopt auto_cd
setopt correct
setopt correct_all
setopt hist_ignore_dups
setopt share_history
setopt inc_append_history
export HISTFILE=~/.zsh_history
export HISTSIZE=10000
export SAVEHIST=10000
※「~/.bashrc」や「~/.profile」に追記していた内容も「~/.zshrc」に追記しておくと良いでしょう。
デフォルトシェルの切り替え
chshコマンドでデフォルトシェルをBashからZshに切り替えします。
chsh -s $(which zsh)
ターミナルの開きなおし
ターミナルを開きなおします。

※1行目:ホームディレクトリ
※2行目:git管理外のディレクトリ
※3行目:git管理下のディレクトリ・・・現在のブランチ名表示
※厳密にはPHPUnitトップページのものとは表示形式が異なりますが、筆者はこれで満足です。
参考サイト

WSL: シェルをBashからZshへ変更する - Qiita
はじめに Windows機の買い替えにより、WSLを新規にいれました。まっさらのUbuntu(22.04)をインストールしましたので、その際のシェルをbash->Zshへと変更手順した際の備忘録です。 シェルとは Linuxにおけるシェルと...

Oh My Zsh - a delightful & open source framework for Zsh
Oh My Zsh is a delightful, open source, community-driven framework for managing your Zsh configuration. It comes bundled...
コメント