【Laravel11 + Breeze + filament】日本語化

Laravel

前回の記事の続きです。

前回はBreezeとfilamentをインストールして、

Laravel11アプリケーションでマルチ認証機構と

管理画面の構築をしました。

今回は日本語化の設定を施します。

これからやること

  • Laravel言語フォルダ設置
  • Breezejpインストール
  • filament言語フォルダ設置
  • ブラウザで動作確認

Laravel言語フォルダ設置

Laravelの言語フォルダを設置します。

php artisan lang:publish

これで「lang/en」が作成されます。

Breezejpインストール

Laravel11アプリケーションを日本語化するパッケージ

GitHub - askdkc/breezejp: Laravel Breeze(+Laravel UIとJetstream)を一瞬で日本語化し、言語切替機能も提供するパッケージです / Laravelの各種バリデーションメッセージも日本語化するのでBreeze無しでも便利✨
Laravel Breeze(+Laravel UIとJetstream)を一瞬で日本語化し、言語切替機能も提供するパッケージです / Laravelの各種バリデーションメッセージも日本語化するのでBreeze無しでも便利✨ - askdk...

Breezejpをインストールします。

composer require askdkc/breezejp --dev

Breezejpの日本語設定インストーラーを実行します。

php artisan breezejp

※筆者は既にスターボタン押下済なので「no」を選んでいます。

「lang/ja」が作成され、「.env」が日本語設定に変更されます。

これで、Laravel11アプリケーションとBreezeが日本語化されました。

※filamentは日本語化されていません。

filament言語フォルダ設置

filamentの言語フォルダを設置します。

php artisan vendor:publish --tag=filament-panels-translations

「lang/vendor/filament-panels」が作成されます。

当記事執筆時点では、このフォルダの中に、

英語と日本語を含め、50言語の設定ファイルがあります。

不要な言語のフォルダは削除しても構いません。

ブラウザで動作確認

WEBブラウザで http://localhost:8000/ にアクセスします。

トップページはビューファイルに英語でベタ書きされているので

このようになっています。

これが気に入らない方は、ビューファイルを編集します。

▼Bladeの場合は

「resources/views/welcome.blade.php」

▼Livewireの場合は

「resources/views/livewire/welcome/navigation.blade.php」

Log in

の箇所を、

{{ __('Log in') }}

のように書き換えると、言語設定によって表示が切り替わります。

同様に、

Register

の箇所を

{{ __('Register') }}

のように書き換えます。

トップページを再読み込みすると表示が日本語になります。

「ログイン」をクリックしてログインページへ移動します。

Breezeのログインページが日本語化されています。

登録したユーザーでログインします。

ダッシュボードも日本語化されています。

一度ログアウトしてから、管理者ログイン画面

http://localhost:8000/admin/login へ移動します。

日本語化されています。

登録済の管理者権限ユーザーでログインします。

管理画面も日本語化されています。

以上です。

▼Panel Builderのテュートリアルはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました